電気主任技術者第三種
Home
平成30年 第1問 電気主任技術者第三種
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/09 12:16
平成30年 第1問 電気主任技術者第三種
水力発電所に用いられるダムの種別と特徴に関する記述と して, 誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(1) 重力ダムとは, コンクリートの重力によって水圧などの外力に耐えられるようにしたダムであって, 体積が大きくなるが構造が簡単で安定性が良い。我が国では, 最も多く用いられている。
(2) アーチダムとは, 水圧などの外力を両岸の岩盤で支えるようにアーチ型にしたダムであって,両岸の幅が狭く,岩盤が丈夫なところに作られ, コンクリートの量を節減できる。
(3) ロックフィルダムとは,岩石を積み上げて作るダムであって,内側には,砂利,アスファルト,粘土などが用いられている。ダムは大きくなるが,資材の運搬が困難で建設地付近に岩石や砂利が多い場所に適している。
(4) アースダムとは, 土壤を主材料としたダムであって, 灌概用の池などを作るのに適している。 基礎の地質が, 岩などで強固な場合にのみ採用される。
(5) 取水ダムとは, 水路式発電所の水路に水を導入するため河川に設けられるダムであって,ダムの高さは低く,越流形コンクリートダムなどが用いられている。
資格試験一覧
体験ブログ
無料 競艇予想 本日の競艇レース一覧
PR
未選択
2018/07/26 21:08
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(20)
最新記事
平成30年 第10問の答え 電気主任技術者第三種
(07/26)
平成30年 第10問 電気主任技術者第三種
(07/26)
平成30年 第9問の答え 電気主任技術者第三種
(07/26)
平成30年 第9問 電気主任技術者第三種
(07/26)
平成30年 第8問の答え 電気主任技術者第三種
(07/26)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ